男性心理と女性心理
男性心理・女性心理

共働きをさせる男は、妻子を養う能力と責任感が欠落


最近では、女性は結婚しても外で働くのが当たり前のようになってきましたが、本当は、女性は家庭をしっかり守る役目があって外で働く必要はないし、生涯働くようには精神的にも体力的にも作られていないのです。

女性が働くようになったのは少子高齢化で、働く人が少なくなってきたため。国が政策的に女性を家庭から追い出したのであり、何も女性が強くなったからではありません。

いずれにしても、男は何があっても、妻子を養うため、身を粉にして仕事を続けなければならないという宿命と責任があり、女性を働かせるのは男の能力と責任感が欠落しているのです。



男は外で働き妻子を養う義務は原始の姿


もともと、外で働くのは男の役目であり、家で家族をしっかり守るのは女の役目があり、これは決して理屈で説明できるものではなく、これが原始の姿なのです。

漢字の「男」という字を見てください。

「田」に「力」と書くように、男は外に出て狩をして獲物を取るとか、田畑を耕して一家を支えるのが本分なのです。

一方、「女」という漢字は、女性が畳に手をついて恭(うやうや)しく畏(かしこ)まっている姿を表しており、家でしっかりと子どもを教育し、夫の帰りを待つ姿なのです。

また、「父」という漢字にしても、斧が寄りかかっているように、外で戦って獲物を持って帰ることが仕事であり、「母」は女性のお乳を表し、家で赤ん坊をあやしている姿なのです。

これら漢字が象徴しているように、男は外で働き、女は家を守るのが男女本来の役割分担なのです。


女性を共働きにさせるのは男の責任の放棄


それを、男は知ってか知らずか、女性を外で働かせ共働きにしようとするのです。

結婚後、あなたを退職させず働かせようとするのは、男の怠慢であり、責任を放棄しているとんでもない男なのです。

ですから、あなたも、「女性か共働きするのは社会の常識だ」などと、アホな考えをしていたら、死ぬまで働かされますよ。


結婚する前に、結婚したら仕事をやめると公言


だから、あなたが結婚しようと思ったら、相手に「私は、結婚したら仕事は辞め、子育てとあなたの世話に専念したいし、それを許してくれる男性が好きなの」と公言しておくことです。

今の時代、女性の一人も養えないような軟弱な男が増えており、男が女に頼ろうとするバカ者がいるのです。

なんと情けないことでしょう。

女に頼ろうとする男は、すでに男の責任感が欠落しており、「あなたを死ぬまで面倒を見てやる」という根性などあるはずないのです。

当然、仕事も長続きしません。

女性が男に養ってもらうのは当たり前であって、女性の本来の生き方なのです。




結婚相手は男の値打ちを見分けてから

【こんな男はダメ】

結婚相手に見かけが優しいだけの男を求めてはダメ
真面目で誠実な男は、気が弱くたくましさがない
許せない面や妥協できない面がある男を選ぶと別れが
何の努力もせず、お金持ちを妬む男など相手にするな
ダメ男が結婚したがるのは、肉体と給料が目当て
優しいだけの男は仕事はできずお金にも縁がない
人生を語れない男は役に立たない
才能のないダメ男がデキる男に変身することない
仕事ができない無能な男は関係した女性を全員不幸に
草食系男子では、女性を幸せにできない
親の金をアテにする男に女性を幸せにする資格なし
ニートやフリーターと関係すれば、値打ちが下がる
共働きをさせる男は、妻子を養う能力と責任感が欠落
尊敬できない男と結婚するほど惨めなものはない

Copyright (C)2015. 男性心理・女性心理. All rights reserved.