男性心理と女性心理
男性心理・女性心理

女に好かれるのは「歴史の人」より「地理の人」


職場の上司の話や学校の校長の話がなぜつまらないのか、という理由のひとつに、自分が育った年代の話をしている、という点があげられます。

それでも、タレントの話を入れれば女性にウケるものと錯覚している人は、
「吉永小百合は・・・」
などとやりますが、若い女性はあまり知らないだけに、そんな「昔の人」の話を、おもしろがるわけがありません。

これでは、心理的連帯感は生まれてきません。

女性に好かれてモテようと思えば、過去の歴史よりも、地理に関する情報を話題提供をするほうがよほど良さそうです。



女性は過去の歴史に興味はない


女性たちにとっては、1年前の話ですら、すでに過去の歴史的遺物なのです。ましてや生まれる前の話など、どうでもいいことです。

そこで「時代」という時間のタテ割りによる話題は、この際、女性との会話から除いてしまいましょう。

歴史家を捨ててどうするかですが、地理学者にこそなるべきです。


女性は地理に属する話題が好き


女性誌を見ればすぐわかりますが、旅と食の情報がいつも満載です。海外旅行はどこへ行くか、どこのレストランが安くておいしいか、こういったテーマは、いわば地理に属する話題です。

「○○さんという夫婦は戦時中・・・」
といった話ではなく、
「昨日食べにいったイタリア料理は、会社からそんなに遠くないし、味もいいぞ」
といった話に転換することです。これは年齢差を超えて、同時代に生きている連帯感を強める話題でもあるのです。

単に食べものや旅行の話と思ってはいけません。

女性が政治に興味を持たないのは、それが歴史・時代小説と同じであって、地理ではないからです。

もし、あなたに「歴史グセ」があったなら、今日から思い切って話題を変えましょう。



女心をつかむモテる男の会話術・会話テクニック

【女を動かし思い通りにする「言葉の心理術」】

なぜか好かれる男は、話し方に共通点がある
口説き上手な男は聞き上手
昨日の過去より、未来の明日を語る男が女心をつかむ
理由があれば、女性はベッドインも納得してしまう
女性感覚をもった男は女にモテる
女に好かれるのは「歴史の人」より「地理の人」
女性は男に問いかけることで男の優しさを試している
自分の欠点をさらけ出すことのできる男は魅力的
女性に与える第一印象は「です」と「でした」では大違い
モテる男は「ちゃん」「さん」「くん」を上手に使い分ける
女が必ず身を乗り出してくる2つの話題
女心をつかんで離さない会話術をマスターしよう
心理的距離が縮めるには共通点とキーワードを探せ
「いつも見ていてほしい」のが女の本音
困ったときの「カキクケコ話題」
男は見て興奮し、女は男の声でも興奮する
彼女をドキッとさせるには大きな身ぶり手ぶり
女心は微妙、変わりやすい女性心理にどう対応?
女心は気配りがないと、お金があるだけでは動かない
女性の見栄を満足させるだけで女心はつかめる



Copyright (C)2015. 男性心理・女性心理. All rights reserved.